top of page
検索

daiti-oozora-nakad
2024年10月22日
長和町 蜂駆除
10月シーズン終盤になると気温下がる為、外皮が増え形状が変わった巣が出てきます。縦長になってました。

daiti-oozora-nakad
2024年9月26日
佐久市 ハチ駆除
お寺境内 オオスズメバチの駆除 ヒノキの洞の中 巣は洞の上部だったため、撤去出来ず、薬剤処理で駆除完了


daiti-oozora-nakad
2024年9月3日
岡谷市 ハチ駆除
太陽光発電所 保守作業で依頼来る事がほとんどです。 立ち会いは稀なんで、山中でよく迷子になる案件


daiti-oozora-nakad
2024年8月26日
小諸市 ハチ駆除
建設現場の足場に営巣 お盆休みの間に大きかった様子

daiti-oozora-nakad
2024年8月9日
上田市 ハチ駆除
8月になってから、軒下に営巣するスズメバチのご相談が増えてきました。


daiti-oozora-nakad
2024年8月9日
防護服?
簡単な駆除や蜂の巣の近くでちょっとした作業の時は、雨合羽と麦わら帽子でやってます。立派な向日葵があったので記念に1枚撮りました。


daiti-oozora-nakad
2024年7月24日
上田市 ハチ駆除
鳥の巣箱にスズメバチの巣 中はびっちり幼虫とサナギでした


daiti-oozora-nakad
2024年7月24日
上田市 蜂駆除
築100年以上の古民家(現在、空き家) ずれた瓦の隙間から屋根裏に営巣 親指ほどの隙間があれば侵入して巣作りをしてしまう模様 このような場所は、8月中旬以降で蜂の数が多くならないと発見する のは困難ですね。 通学路だったため、PTAの方が発見


daiti-oozora-nakad
2024年7月24日
佐久市 ハチ駆除
ヒメスズメバチ 床下に営巣、大型のハチです 主食はアシナガバチの幼虫、サナギ


daiti-oozora-nakad
2024年7月24日
小海町 ハチ駆除
チャイロスズメバチ 他種の巣を乗っ取り寄生します。ハチ界最強の一角


daiti-oozora-nakad
2024年7月18日
御代田町 ハチ駆除
エアコン室外機に営巣 キイロスズメバチが室外機の蓋部分に巣を使ってました。


daiti-oozora-nakad
2024年7月13日
上田市 蜂駆除
蛍光灯のカサに作ったスズメバチの巣 稀に駆除しますが、珍しい場合です。天井とかもっと造り易い場所があると思うのですが


daiti-oozora-nakad
2024年7月10日
上田市 ハチ駆除
倉庫入り口、鳥除けネットにスズメバチの巣


daiti-oozora-nakad
2024年7月4日
小諸市 ハチ駆除
垣根の手入れをしていたら、蜂がブーンと出てきたとの事。刺されて気が付く事もあるので発見が早くて良かった案件でした。


daiti-oozora-nakad
2024年7月1日
軽井沢町 ハチ駆除
キイロスズメの駆除 今年は梅雨入りが遅かったせいか 巣の成長が速く感じます。 6月末で3段


daiti-oozora-nakad
2024年6月22日
軽井沢 ハチ駆除
量水器の中にスズメ蜂の巣 量水器の蓋の部分に作ってありました、発泡スチロールの部分がだいぶ削られてました。造り始めて1週間程度。気が付かず、メーターの点検などで開けたら、大変だったと思うと、よかったです。


daiti-oozora-nakad
2023年9月5日
佐久市蜂駆除
オオスズメバチの駆除。 石積みの隙間から土中に幅50センチ程度の空間を作り営巣。 一刺しが強力なので、作業は緊張します。


daiti-oozora-nakad
2023年8月30日
小海町蜂駆除
コガタスズメ蜂の駆除 ツツジの植え込みを手入れしていたら、大量の蜂が出てきたとの事。 地上から20センチくらいの低い場所で営巣してました。気が付かず刺される事が多いので怖いものです。


daiti-oozora-nakad
2023年7月21日
軽井沢町蜂駆除
垣根に出来たスズメバチの巣 ツバキの剪定していたら、バッと蜂が出て来たとの事。 振動に激しく反応するので、注意が必要です。


daiti-oozora-nakad
2023年7月21日
上田市蜂駆除
アシナガバチの駆除 4月から営巣を始めた巣が大きくなって発見されるようになって来ました。アシナガは8月いっぱいが特に危険です。
bottom of page