daiti-oozora-nakad8月30日小海町蜂駆除コガタスズメ蜂の駆除 ツツジの植え込みを手入れしていたら、大量の蜂が出てきたとの事。 地上から20センチくらいの低い場所で営巣してました。気が付かず刺される事が多いので怖いものです。
daiti-oozora-nakad6月20日小諸市駆除オオスズメバチ女王です。オオスズメバチを簡単に紹介します。性格は攻撃的、他種のスズメバチも単なる捕食対象です。体長4~5センチほど、羽音は重低音でとにかく威圧感の固まり。 毒性は他種スズメバチの何倍とも…神経毒のカクテル。集団戦法が得意で昆虫界の食物連鎖のトップレベル。主に...
daiti-oozora-nakad2021年9月22日千曲市蜂駆除40㎝越えの巣が多くなってきました。 来年の新女王も生まれて、蜂の警戒度も上がり怖くなってきました。 これまで大丈夫だった距離が大丈夫でなくなります。 気を付けないと、チクッとやられます。
daiti-oozora-nakad2021年9月3日上田市蜂駆除築100年以上の古民家(現在、空き家) ずれた瓦の隙間から屋根裏に営巣 親指ほどの隙間があれば侵入して巣作りをしてしまう模様 このような場所は、8月中旬以降で蜂の数が多くならないと発見する のは困難ですね。 通学路だったため、PTAの方が発見
daiti-oozora-nakad2021年8月12日上田市蜂駆除別荘での駆除。20㎝ほどで灰色の巣を作っていたホオナガスズメ蜂の駆除。 ホオナガはハエくらいの小さな蜂ですが、振動などで一気に集団攻撃をするので注意が必用です。比較的、別荘地などの山深い場所での依頼が多い種類の蜂です。
daiti-oozora-nakad2021年7月29日南牧村蜂駆除今年初めての3連梯子出動(通常は2連使用) 梯子の据付け場所が平坦な場所だったため、比較的安全に作業 それでも高所はやっぱ怖い 営巣箇所2階軒下、地上高8m 以上 駆除対称、キイロスズメ蜂の巣
daiti-oozora-nakad2021年7月22日小諸市蜂駆除換気扇レンジフードに出来たアシナガ蜂の巣です。 今回はアシナガ蜂でしたが、キイロスズメ蜂やコガタスズメ蜂なども巣を作る事があります。 ダクト内に巣を作られたりすると、フードを壊さなければ成らない場合もあり、補修が必用になる場合もあります(ダクト内の営巣はほぼスズメ蜂)...
daiti-oozora-nakad2021年7月17日小海町蜂駆除朽ち木の空間に出来たキイロスズメ蜂の巣です。 雨風をしのげて外敵から身を守る環境として、 最初に巣作りをしやすい環境です。 狭い閉鎖空間で巣を作り、巣が大きくなると軒下などの開放空間に引っ越しをします。 作業日、7月初旬。成虫の数は約30程度
daiti-oozora-nakad2021年7月10日上田市某所。コガタスズメ蜂の駆除作業日6月中旬 土手に出来ていたコガタスズメ(とっくり蜂)です。 5月くらいから女王蜂が一匹で巣作りをしていた模様 8月末には100を越える巣になり危険です。 中々、早い段階での発見は難しいですが、この時季での駆除はかなり安全に出来ます